念のため看板の彫り方を大雑把にではありますが掲載致します。
まずはこちらをご覧ください。これは「かまぼこ彫り」という方法で彫った磨の文字です。かまぼこ彫りといっても特殊な技術が必要なわけではなく、文字に沿って掘り進めるだけです。
ただし、注意しなければならないのがその深さと幅です。
磨の文字の上と下の部分では大きな差があるのですが、お分かりでしょうか。
下の方が文字がくっきり見えるかと思います。このくっきり具合を表現するためには深さと幅が必要になります。
正直、上の部分のような状態だと遠目では彫ってあることすら分かりません。
なので、最低限この写真の下の部分くらいの深さと幅が必要になります。
この磨の文字でもそうなのですが、彫刻刀を使っていると彫りすぎてしまう(黒文字の部分まで彫ってしまう)こともあるかと思います。
でも、心配ご無用です。全て彫り終わったあとにもう一度黒で塗り直します。恐れずに彫りすすめていただければと思います。
よろしくお願い致します。